この曲を聴け! 
80年代 | 90年代 | F | スラッシュメタル | テクニカル | ドラマティック | 叙情/哀愁 | 正統派FLOTSAM AND JETSAM
最近の発言
解説
Doomsday for the Deceiver / Doomsday for the Deceiver (ANBICION 11)
Doomsday for the Deceiver / Doomsday for the Deceiver (スラッシュタリカ)
Doomsday for the Deceiver / Doomsday for the Deceiver (メタル伝道師)
Doomsday for the Deceiver / Doomsday for the Deceiver (noiseism)
Doomsday for the Deceiver / Doomsday for the Deceiver (GEORGE)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Doomsday for the Deceiver / Doomsday for the Deceiver  →YouTubeで試聴
 メンバーが一丸となって生まれる気迫とドラマティックな展開が感動的な初期の名曲。
金属的な艶と冷ややかさを想わせる歌唱と、緻密かつ硬質なバックの一体感による心地よさは病みつきになる。
 ANBICION 11 ★★★ (2024-10-31 23:31:44)
Doomsday for the Deceiver / Doomsday for the Deceiver  →YouTubeで試聴
 すばらし過ぎるイントロ、局展開…
ANTHRAXのアームドアンドデンジャラスに少し似ていますね。
 スラッシュタリカ ★★ (2006-12-09 18:17:12)
Doomsday for the Deceiver / Doomsday for the Deceiver  →YouTubeで試聴
 哀愁漂う長めのイントロから彼ららしいドラマティックな曲調へと展開していく。
彼らの十八番ともいえるドラマティックスラッシュの名曲。
 メタル伝道師 ★★★ (2006-03-10 23:29:45)
Doomsday for the Deceiver / Doomsday for the Deceiver  →YouTubeで試聴
 初期の彼ららしい美しくドラマティックな曲
 noiseism ★★★ (2005-06-12 14:02:10)
Doomsday for the Deceiver / Doomsday for the Deceiver  →YouTubeで試聴
 ドラマティックな正統曲。
イントロのギターが哀愁たっぷりでたまらん。
メタルなパートは速くないけどドライブ感があっていい。
 GEORGE ★★★ (2004-01-31 21:43:08)
MyPage