この曲を聴け! 
ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ジャンル
年代別区分
90年代 | F | テクニカル | 正統派FIGHT
最近の発言
解説
Immortal Sin / War of Words (菫永庭園)
Reality, a New Beginning / Jesus Saves / War of Words (しょちゅ飲んごろ)
Contortion / War of Words (しょちゅ飲んごろ)
Little Crazy / War of Words (しょちゅ飲んごろ)
Laid to Rest / War of Words (しょちゅ飲んごろ)
War of Words / War of Words (しょちゅ飲んごろ)
Vicious / War of Words (しょちゅ飲んごろ)
War of Words (しょちゅ飲んごろ)
Laid to Rest / War of Words (middlefinger is the flag that...)
War of Words (middlefinger is the flag that...)
Nailed to the Gun / War of Words (middlefinger is the flag that...)
Vicious / War of Words (ムッチー)
War of Words / War of Words (ムッチー)
Immortal Sin / War of Words (ムッチー)
Nailed to the Gun / War of Words (ムッチー)
War of Words (ムッチー)
War of Words (モブルールズ)
War of Words (ジョージべラス)
Nailed to the Gun / War of Words (虹紫)
War of Words (パンテラ大好き)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Immortal Sin / War of Words  →YouTubeで試聴
 グルーヴメタルに舵を切ったアルバムだが、哀愁あふれるサビを聴けばいかにもJudas Priestで培ってきたスタイルを踏襲していると思う。
 菫永庭園 ★★ (2022-11-23 16:42:42)
Reality, a New Beginning / Jesus Saves / War of Words  →YouTubeで試聴
 重さが、カッコイイ!カッコイイ!(*_*)
 しょちゅ飲んごろ ★★★ (2019-04-24 09:43:19)
Contortion / War of Words  →YouTubeで試聴
 それっわっしょい
 しょちゅ飲んごろ ★★★ (2019-04-24 09:33:48)
Little Crazy / War of Words  →YouTubeで試聴
 (*_*)カッコイイ!
 しょちゅ飲んごろ ★★★ (2019-04-24 09:28:53)
Laid to Rest / War of Words  →YouTubeで試聴
 実に素晴らしい!
 しょちゅ飲んごろ ★★★ (2019-04-24 09:19:31)
War of Words / War of Words  →YouTubeで試聴
 リフとドラムにぞくっとします。実にいいね(v^-゚)
 しょちゅ飲んごろ ★★★ (2019-04-24 09:16:33)
Vicious / War of Words  →YouTubeで試聴
 美女す馬鹿と聴こえるのでごあんど(*_*)
 しょちゅ飲んごろ ★★★ (2019-04-20 20:16:34)
War of Words 
 ライブ映えのすることピカイチですO(≧∇≦)o
 しょちゅ飲んごろ ★★★ (2019-04-12 05:52:41)
Laid to Rest / War of Words  →YouTubeで試聴
 このドラマチックさは、絶品!
ギターが特にプリースト的な展開。
ロブのヴォーカルは、こういう曲の方が好きだな。
プリーストの「DEMOLITION」の頃が同じノリを感じるので
リッパーヴァージョンも聴いてみたい気が...
 middlefinger is the flag that... ★★★ (2017-05-24 19:34:41)
War of Words 
 20年振りくらいに聴いたけど、
イントロからのムード満点のLaid to the Restや
感極まるReality,a New Beginningは
正統派感が程よく、今でもかなりイケる。
今聴いても、カッコいい曲も多く、
Nailed to the Gunの重たいノリは抜群。
歌詞もメタル時代のクサさを排除した分、リアルに感じ聴けるし。
ロブの現役感みなぎる衝動と
イキのいい若手ミュージシャンが
ピンポイントで融合した(スコットがつなぎ合わせた)名盤。
 middlefinger is the flag that... ★★★ (2017-05-24 17:57:28)
Nailed to the Gun / War of Words  →YouTubeで試聴
 超久々にFIGHTを聴いたら、
今更だが、コレが中毒性断トツでヤバい事に。
昔からサビとソロはどーでもいい性分だったが
今ではリフとノリに特化して、ウーファーで聴いているから
この曲の小気味良いリフと、無限に聴きたくなる重たいノリが最高!
ロブの若作りでも衝動感あふれるPVベリーグッド!!
 middlefinger is the flag that... ★★★ (2017-05-16 22:47:45)
Vicious / War of Words  →YouTubeで試聴
 やっぱ、「バカ!バカ!」にも聞こえてたのは俺だけではなかったようで・・・(笑)。
みなさん、ちゃんと頭で「Fucker!Fucker!」と意識して聴きましょう!「バカ!バカ!」は頭から追い出して。
そしたらもっとテンションUPです!
うむ,やっぱ「Fuck」や「Fuckin'」や「Fucker」などの単語が効果的に飛び出すと一気にテンション上がるわ!
ん?実際はあんま良くない傾向かな?
 ムッチー ★★★ (2009-12-19 00:13:32)
War of Words / War of Words  →YouTubeで試聴
 耳に強く残るとてもヘヴィなリフ!
タメの効いた「ウォー!オブ!ワーズ!」に、そのバッキングギター!
こりゃいいや!
 ムッチー ★★★ (2009-12-19 00:02:58)
Immortal Sin / War of Words  →YouTubeで試聴
 ギターリフもヴォーカルも低く、重い・・・。
これは一見(一聴?)地味だが、中毒性があるわ。
ソロもこの雰囲気に合ってるね。
 ムッチー ★★ (2009-12-18 23:56:16)
Nailed to the Gun / War of Words  →YouTubeで試聴
 「ロブの声ってこんなにもアグレッシヴだったっけ・・・!」とビックリさせられた。
う~ん、最高にいいね!
ベースもビンビン響いてるぜ~!
ん、デス声っぽく吼えてる方はロブじゃないのかな?
 ムッチー ★★★ (2009-12-18 23:50:32)
War of Words 
 モダン・ヘヴィネスの要素を少なからず取り入れてますが、
決してやりすぎにはなってなくてものすごくカッコいいし、正統派HMの範囲内に感じます。
キラーチューンが多く散らばってて、捨て曲もなし!素晴らしいアルバムだと思います!
ドラマーはスコット・トラヴィスで『PAINKILLER』ほどではないにせよ、かなり頑張ってます。
べーシストとギタリスト2人は、当時20前後ですが実に頼もしいプレイです。
サウンドプロダクションもとても良くて、さらに良さをひきたててくれてます。
そしてロブ。40を超えてさらに声の艶が増してる気がする。
ヒステリックなハイトーンから,渋いミドルレンジ,ドスを効かせた圧力的な声まで,表現力が凄まじい。
 ムッチー ★★ (2009-10-14 01:09:00)
War of Words 
 モダンへヴィネスと言うとメロディーの無い音楽という印象を当時持っていたが、これはちゃんとメロディーがあるので、僕のような保守的な人間でも聴ける。ギターサウンドはまるっきりPANTERAだが、正統派HMの要素もいくらか残ってる。PRIESTをやめてまでやるべきバンドとは今も昔も思わないが、彼には彼なりの想いがあったのでしょう。いくつかつまらない曲もあるが全体的にはそこそこ良く出来てると思う。
 モブルールズ ★★ (2009-10-13 17:10:00)
War of Words 
 これはリッパー・プリーストより、よっぽど良いです。ギターもファイトの方がテクニカルだし、ロブがいる限り、メロディーは絶えません。1曲目なんてペインキラー2って感じだし。その他の曲もリフがザクっててかっこいいです。へたにモダンへヴィネスになりすぎず、正統派メタルを感じるし。ファイトの傑作盤でしょう。
 ジョージべラス ★★ (2009-09-01 03:58:00)
Nailed to the Gun / War of Words  →YouTubeで試聴
 最高!のただ一言。
Into The Pitと同様何百回聴いたか分からない。
 虹紫 ★★★ (2009-07-17 14:45:24)
War of Words 
 最近、買いました。
全く期待してなかったのですが、いいですねぇ。
名盤ではないでしょうか。
特にズバ抜けている曲というのはないですけれど、非常に完成度の高いアルバムです。
ハルフォードがパンテラを意識して作ったそうですが、確かにパンテラ的要素が入っています。
長い間、聴き込めるアルバムだと感じました。
2ndの作品も聴いてみたいと思います。
 パンテラ大好き ★★ (2009-03-06 21:47:00)
MyPage