この曲を聴け! 
ロック/ブルース
BLONDIE
最近の発言
解説
Dreaming / Eat to the Beat (洋楽大好きじーさん)
Rapture / Autoamerican (洋楽大好きじーさん)
Heart of Glass / Parallel Lines (洋楽大好きじーさん)
Call Me / The Best of Blondie (失恋船長)
Sunday Girl / Parallel Lines (MK-OVERDRIVE)
Sunday Girl / Parallel Lines (MK-OVERDRIVE)
Call Me / The Best of Blondie (k-heart)
Dreaming / Eat to the Beat (2代目メタル小僧ーX)
Call Me / The Best of Blondie (HIRO-SKYWALKER)
Call Me / The Best of Blondie (kayopi)
Rapture / Autoamerican (チョッパー)
Call Me / The Best of Blondie (チョッパー)
Call Me / The Best of Blondie (まさっち)
Call Me / The Best of Blondie (ELTUPA)
Dreaming / Eat to the Beat (MK-OVERDRIVE)
Heart of Glass / Parallel Lines (MK-OVERDRIVE)
Call Me / The Best of Blondie (kayopi)
Rapture / Autoamerican (中曽根栄作)
Call Me / The Best of Blondie (中曽根栄作)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Dreaming / Eat to the Beat  →YouTubeで試聴
 ドラムの出だしがカッコいい。デビーの真剣な声に注目!
 洋楽大好きじーさん ★★★ (2015-10-19 22:14:25)
Rapture / Autoamerican  →YouTubeで試聴
 デビーのラップにスバルの名前が出てたっけな。最初のパンクのイメージからかなり変わったブロンディ唯一のラップ
 洋楽大好きじーさん ★★ (2015-10-19 22:11:26)
Heart of Glass / Parallel Lines  →YouTubeで試聴
 トヨタや化粧品のcmで話題のあの曲です。デビーはホントに美しいなあw
 洋楽大好きじーさん ★★★ (2015-10-19 19:01:39)
Call Me / The Best of Blondie  →YouTubeで試聴
 パンチ効いてるわ
切ないメロとロックテイストが丁度よい
 失恋船長 ★★★ (2014-10-01 17:35:07)
Sunday Girl / Parallel Lines  →YouTubeで試聴
 全米№1のHeart of Glassに続く欧州と日本のみの限定シングル。日曜日にピッタリくる、アメリカンポップス的なほのぼの感が良いね、例えSunday Girlが猫の名前でも。
 MK-OVERDRIVE ★★ (2014-07-25 20:10:39)
Sunday Girl / Parallel Lines  →YouTubeで試聴
 全米№1のHeart of Glassに続く欧州と日本のみの限定シングル。日曜日にピッタリくる、アメリカンポップス的なほのぼの感が良いね、例えSunday Girlが猫の名前でも。
 MK-OVERDRIVE ★★ (2014-07-25 20:10:39)
Call Me / The Best of Blondie  →YouTubeで試聴
 サビが印象的でCMで気になってタイトル判明するまで、かなりかかりましたけど
フルで聴いてもカッコよかった!
 k-heart ★★★ (2013-02-16 22:31:12)
Dreaming / Eat to the Beat  →YouTubeで試聴
 ブロンディで一番好きな曲とっても元気になる曲☆★
 2代目メタル小僧ーX ★★ (2011-01-18 20:59:43)
Call Me / The Best of Blondie  →YouTubeで試聴
 エロさはあまり感じない、意外と。
放り投げるように、多少投げやりに歌う感じが、
デボラハリー独特の情感を出している。
この曲をカッコイイと感じる人は、
きっとそこらへんにヤられているのだ、
勝手に決め付けておこう。
こういう艶めいた内容を、倦怠や惰性、
そして幾分の攻撃性を伴って表現してしまうところが、
彼女の言う色気であり、「デボラハリー」という
商品性なのだと思う。
アマバンがコピーし、歌いこなすには
難しすぎるのではないかな。
 HIRO-SKYWALKER ★★★ (2009-04-24 15:14:57)
Call Me / The Best of Blondie  →YouTubeで試聴
 ↑おおお、8分ヴァージョンを持ってらっしゃる!羨ましいです。とにかくシンプルで何の変哲も無さそうな曲ですが、長年聞いてても全然飽きません。そういえば、あの頃のデビー・ハリーは某国内有名音楽史MLの人気投票で「女性ヴォーカリスト部門」ナンバー1でしたね~。
 kayopi ★★★ (2009-01-06 02:44:59)
Rapture / Autoamerican  →YouTubeで試聴
 いや~、この曲ハマりましたね~。ラップの元祖。
この頃のブロンディはNO1ヒット連発。全盛期でした。
 チョッパー ★★★ (2006-11-06 23:42:23)
Call Me / The Best of Blondie  →YouTubeで試聴
 8分ヴァージョンを知ってる人がいるなんてビックリ。
テープ持ってます。80'sを代表するポップチューン。
それにしてもホンマにカッコエエわ。映画は忘れられてるけど・・
 チョッパー ★★★ (2006-11-06 23:39:04)
Call Me / The Best of Blondie  →YouTubeで試聴
 格好良すぎ。
今も聴いていますよ
 まさっち ★★★ (2006-01-29 00:58:00)
Call Me / The Best of Blondie  →YouTubeで試聴
 う~んカッコいい!
 ELTUPA ★★★ (2005-11-24 20:19:43)
Dreaming / Eat to the Beat  →YouTubeで試聴
 パンク色が薄れてオーソドックスなポップソングであるが、代わりにちょっとアップテンポ。当時のBLONDIEの勢いが感じられる曲。コレが一番だね!
 MK-OVERDRIVE ★★★ (2005-10-02 03:16:04)
Heart of Glass / Parallel Lines  →YouTubeで試聴
 まんずBLONDIEつーたら初の大ヒットだったこの曲です。ドナ・サマーの"I FEEL LOVE"と並んで大好きなポコポコサウンド。
 MK-OVERDRIVE ★★★ (2005-10-02 03:09:10)
Call Me / The Best of Blondie  →YouTubeで試聴
 ↓↓↓おおお、8分ヴァージョンを持ってらっしゃる!羨ましいです。とにかくシンプルで何の変哲も無さそうな曲ですが、長年聞いてても全然飽きません。そういえば、あの頃のデビー・ハリーは某国内有名音楽史MLの人気投票で「女性ヴォーカリスト部門」ナンバー1でしたね~。
 kayopi ★★★ (2005-07-15 00:14:40)
Rapture / Autoamerican  →YouTubeで試聴
 デビーのラップが聴ける。
 中曽根栄作 ★★★ (2005-02-09 18:14:54)
Call Me / The Best of Blondie  →YouTubeで試聴
 超ポップ、超かっこいい。
時代の寵児のスマッシュヒット作。
 中曽根栄作 ★★★ (2005-02-09 17:25:09)
MyPage