この曲を聴け! 
00年代 | 10年代 | 80年代 | 90年代 | A | カナダ | ギターヒーロー | スラッシュメタル | テクニカル | 正統派ANNIHILATOR
最近の発言
解説
No Way Out / Feast (cri0841)
I Am Warfare / Ballistic, Sadistic (cri0841)
Set the World on Fire (名無し)
Set the World on Fire (YG)
King of the Kill / King of the Kill (AMASAG)
The Attitude / Ballistic, Sadistic (うにぶ)
Never, Neverland (破天荒田中)
Haunted / Metal II (cri0841)
Never, Neverland (ANBICION 11)
Never, Neverland (Metal Emperor666)
Never, Neverland (netal)
King of the Kill / King of the Kill (ムッチー)
Never, Neverland (Ice9)
Never, Neverland (失恋船長)
King of the Kill / King of the Kill (ぺんたろん)
Set the World on Fire (名無し)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
No Way Out / Feast  →YouTubeで試聴
 不協和音を奏でるホラーなオープニングから、実にスラッシュメタルらしいリフリフの嵐!
キャッチーなコーラス、こりゃロックンロールだ!これぞANNIHILATOR!
 cri0841 ★★★ (2025-03-22 21:52:12)
I Am Warfare / Ballistic, Sadistic  →YouTubeで試聴
 我こそが戦争だ!と高らかに告げる非常に破壊的なスラッシュナンバー、分厚いリフと
非常にメロディアスなギターソロが素晴らしい!悪魔が地球を継承する!
 cri0841 ★★★ (2025-03-22 21:48:38)
Set the World on Fire 
 素晴らしい名曲。プリンのように甘い旋律がたまらない。
 名無し ★★ (2023-03-13 01:43:19)
Set the World on Fire 
 今考えるとドラマーはマイク・マンジーニがドラムを叩いている。随分、聞きやすいアルバムだが、アーロンの歌声ならこれでいい。爽やかで広がりのある展開、好きです。
 YG ★★★ (2023-03-12 22:59:02)
King of the Kill / King of the Kill  →YouTubeで試聴
 これシンプルにカッコ良くて好き
Kill!
 AMASAG ★★★ (2022-06-28 00:28:31)
The Attitude / Ballistic, Sadistic  →YouTubeで試聴
 ストレートに鬱憤をぶちまける歌詞、食い気味に言葉を重ねて吐き出す歌唱、キレっキレの高速リフ。
気持ちいー!
 うにぶ ★★ (2022-05-28 21:07:58)
Never, Neverland 
 アナイアレイター侮っていました。カッコイイ!名盤。
 破天荒田中 ★★★ (2022-05-26 20:10:35)
Haunted / Metal II  →YouTubeで試聴
 これは凄い!原曲を完全に超えているね。実力者の共演は非常に
聴き応えがある。完璧と言っておきます!
 cri0841 ★★★ (2022-02-24 22:57:30)
Never, Neverland 
 CORONERや初期MEGADETHに通ずる、細かく展開していくテクニカルスラッシュ。とにかく所狭しと暴れまくるギターワークが気持ちよく、ソロは勿論、リフ作りも凄い。ざらついた感触のVOは添え物的な役割の範囲内で実に良い仕事をしていて、完全にバックと一体化していると感じる。後半は疾走感とストレートさが少し増していき、最後までテンションが落ちないのも見事。今聴いても全然色褪せていない。
 ANBICION 11 ★★★ (2017-06-15 00:33:59)
Never, Neverland 
 音質も良いですしソロの構成が素晴らしいです!リフは特にカッコよくて一気にJeff Watersのファンになりましたw 一度LIVEを見てみたいバンドの一つです。
 Metal Emperor666 ★★★ (2015-07-24 23:09:56)
Never, Neverland 
 疾走こそ少ないが、シャープさとテクニカルさの塩梅が絶妙で、テクニカルさがリフやリズムワークの巧みさに繋がっている。
滅茶苦茶心地良い細かい刻みの効いたリフ、偶に出てくる美麗なクリーン等による展開での揺振り等、
全体的に癖と複雑さのあるフレーズやリズム、曲展開を難無く聴かせる手腕が見事である。
前作1stでもそれを存分に発揮してくれたが、一方では過剰なまでに凝った曲展開もみられた。
しかし本作ではそれが大きく改善され、よりワンランク上のテクニカルスラッシュに仕上がっている。
無機質さと熱さ、時に妖しさをも併せ持つ名手Jeff Watersのギターワークは、スラッシュひいてはメタルにおける理想の一つとも言えるのではないだろうか。
気に入り度…87/100
おすすめ…The Fun Palace
 netal ★★ (2015-01-05 19:27:08)
King of the Kill / King of the Kill  →YouTubeで試聴
 シンプルでキャッチー、そんでもって最高にカッコいい!
そんな中でも、ギターソロ前後の展開は、何気ないアレンジがバッチリとキマッてます。流石!
 ムッチー ★★★ (2012-12-11 22:47:12)
Never, Neverland 
 「ギターはあなたの体の一部ですか?」そんな疑問というか一言を発したくなるほど、素晴らしいセンスとテクニックを持ったジェフ・ウォーターズ率いるANNIHILATORの2nd。
この自由自在なプレイに本当に惚れ惚れしてしまう。
バンド全体のバランスも良く、適度にユニゾンを決めてくれたり、テクニカルで変幻自在でマニアックな展開もあるが、なかなか聴きやすくノリが良いご機嫌サウンドである。
スラッシュの名盤として聴くのもよろしいのですが、ギターがとにかくカッコいいアルバムをお探しの方に激烈おススメである!!!
リフよし、ソロよし、サウンドよしの3拍子。
単発でこの3拍子はありえるが、アルバム全体で考えたらそうは揃わないと思いますよ。
騙されたと思って聴いてみてはいかがでしょうか?
きっと中古屋さんでも安くお手軽に手に入ると思いますので。
 Ice9 ★★★ (2012-11-11 21:44:14)
Never, Neverland 
 コヴァーン・ファーというシンガーの加入により、表現力が増しテクニカルなサウンドの中に息づく攻撃性と叙情性が倍増した名盤です。複雑なことを小難しく聞かせないセンスと曲作りの上手さはバンドの肝ですね。高速ギターリフの切れ味も精密機械の如く弾き出されるギタープレイの数々、ソロの構築日、それらが本当に自然に耳馴染みよく体に入ってくるから素晴らしい。次作と共に90年代を代表するスラッシュ/パワーメタルの名盤のですね
 失恋船長 ★★★ (2012-03-25 22:08:02)
King of the Kill / King of the Kill  →YouTubeで試聴
 即効性のあるキラーチューン。
キャッチーなサビが印象的ですね。
 ぺんたろん ★★ (2012-03-11 18:24:08)
Set the World on Fire 
 いつもとちがって全体的に柔らかい感じで、個人的にめちゃくちゃ気に入ってます。
一般受けしやすいんじゃないですかね
 名無し ★★ (2012-02-07 19:36:01)
MyPage