この曲を聴け! 

パンク/ハードコア
SEX PISTOLS

最近の発言

解説

Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (kamiko!)
Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (YG)
Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (kamiko!)
Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (YG)
Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (Arsenal / Gunners)
Problems / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (N男)
Stepping Stone / Flogging a Dead Horse (名無し)
No Fun / Flogging a Dead Horse (名無し)
Anarchy in the U.K. / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (MK-OVERDRIVE)
Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (帰ってきたクーカイ)
Anarchy in the U.K. / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (あよー)
Bodies / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (あよー)
E.M.I. / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (あよー)
Bodies / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (朱雲)
Anarchy in the U.K. / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (Acero Y Sangre)
E.M.I. / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols (AE86スバリスト)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols
あら(汗)
なんか気に障りましたか・・すみません。
別に他人の発言が許せんとか忖度とかそういうことはありません。
あからさまにシオニズムやまんじネタを明記するのも良くないし、ネットで調べればわかるよ、と書いただけで。
それ以降の情報は恐らくもう今の情報統制下ではネット検索ではなかなか出ない情報ではないかと。
TIHRも敢えてアルファベットで記載してますし、ここら辺の情報はもはやビートルズ陰謀論ネタくらいしか情報は出てきません。
ココが色彩心理学をはじめとした研究をしていた情報ソースはむしろネットではなくそっち方面の暴露系メルマガです。
ボクは大学時代はシオニズムとその対極にある勢力のバンドに心酔した時期があって
ココの古参の人たちは、ボクがジェロビアフラをはじめとしたパンクロックに心酔していたことも知ってる人はいるんじゃないかね。

kamiko! ★★ (2023-08-30 20:51:35)

Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols
メジャーリーグと日本の野球を比較するのはバカのやること。
どちらにも理があり非がある。
音楽は音を楽しむモノ。上手い下手で評価を下すのはバカのやること。

しかし、草野球が好きなことと、その技術を論ずることは別次元である。


レビューするのに何を調べる?感じたままを書けば良い、調べるとしたら、メンバーの名前に自信がもてない時くらいだろう。

私は私の意見を書いたまで、同調しないとダメですか?

悪い悪魔のレビューに気を使い忖度しないとダメですか?

自分はどんな発言をしても構わないが他人は許せない。まるでめたる慶昭じゃあるまいし勘弁して欲しい。
YG (2023-08-30 14:19:45)
Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols
英国産パンクロック1977年
まあ、話題になっているようですので・・・一言。
3コードで適度な速度で演奏できる、バンド初心者には持ってこいのサウンドで、バンドビギナーのコミュニケーションツールには最適。
ボクも学生時代は Anarchy in the U.K.とGod Save the Queen、即席バンド組んでやりましたよ。
結局、演奏技術の高低や楽曲構成の優秀さは、必ずしもリスナーの心地よさにはリンクしないということだ。
まあ、反社会的なアイデンティティに心酔し過ぎなければ、至上のエンターテイメントだ。

メディアが搔き立てる、このバンドメンバーの反骨精神や国家への反社思想というのは、若干違うかなぁとは思います。むしろ書かされている(笑)。
というのも、このバンドの仕掛け人は別にいて、裕福なシオニズム思想家と思われる家庭で育った(まあ
kamiko! ★★ (2023-08-30 13:32:55)

Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols
楽器を弾けなくてもバンドは出来ると世の中に知らせた最悪のグループ。その最悪で下手くそなのが魅力でもある。余りにも下手なので、レコーディングはゆっくりと演奏して、それをプロデュースしたクリス・トーマスがテープの回転速度を上げて、まともにした。
ベースのグレン・マトロックはレコーディング途中で脱退、代わりのシド・ビシャスは演奏できないのにバンドに参加したくてベースが弾けるフリをしたから、ギターのスティーヴ・ジョーンズがベースも弾いた。
生の演奏も酷かったが、その酷さがバンドの魅力だった。下手なギターだが、何重にもオーバーダビングして作り上げた。下手だが、ピストルズのギターサウンドはスティーブに限る。

大昔の雑誌情報を令和5年に転載するのは犯罪です。
YG (2023-08-30 00:36:55)
Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols
音楽の概念が変わった一枚
Arsenal / Gunners ★★★ (2021-05-22 11:49:37)

Problems / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols  →YouTubeで試聴
リフが渋くてとてもかっこいい。
Megadethよりもリフが歌ってる感じがする?
N男 ★★★ (2015-07-26 20:30:43)

Stepping Stone / Flogging a Dead Horse  →YouTubeで試聴
怒りと欲求不満を感じさせる、ぐっと来るカバー。
名無し ★★ (2014-11-29 02:11:36)

No Fun / Flogging a Dead Horse  →YouTubeで試聴
Vo.の狂ったようなテンションがたまらなくいい。唐突な終わり方も。
名無し ★★ (2014-11-29 02:10:22)

Anarchy in the U.K. / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols  →YouTubeで試聴
今以ってコレを超えるパンクはない。アナーキーのファンが演歌だと宣ってたが、其奴は英語が解らなかっただけ(笑)。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2014-11-26 08:06:23)

Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols
 「パンク」って“態度”(アティテュードね)やファッション、そして思想のジャンルであって、音楽のジャンルではなかったんだな、と教えてくれた一枚。

 ものすごくキャッチーなメロディ満載の、本当に良く出来たロック・アルバムっすよ。
 ほぼ捨て曲無しかな。あるのかもしらんけど、基本的には聴きだしたら最後までノリノリで聴けますね。

 ところで、「典型的なパンク・ロックのアルバム」って、どこに定点を設定したら良いと思います?
 どれ(といっても、大して聴いちゃぁいないけれど)聴いても、ちょっとずつ違うんで、実は幻想みたいなのじゃないかと、最近思っています。(あくまで音楽のジャンル内での)「典型的なパンク」。
帰ってきたクーカイ ★★ (2014-08-24 00:42:46)

Anarchy in the U.K. / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols  →YouTubeで試聴
うらいつ!
なはは

大山はアンチクライスト
大山はアナーキスト
あよー ★★★ (2014-06-15 17:14:50)

Bodies / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols  →YouTubeで試聴
ふぁーくうぃっざーふぁーくざっ!ふぁきのらふぁかーふぁきんぶらっ!
ここでしょ。

そう!ヴェルヴェットリヴォルヴァーのやつがまじでいいのよ!

ばでーーえっ
あのにゃねにーもー
この歌い方は素晴らしいわ。 中絶の歌なの?
あよー ★★★ (2014-06-15 17:12:17)

E.M.I. / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols  →YouTubeで試聴
とぅーめにぴぽはだ さっさ
とぅめにぽぷさぽたす

この部分がチョーハマる。
あよー ★★★ (2014-06-15 17:08:41)

Bodies / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols  →YouTubeで試聴
Fワードの歌い方、うまいよね笑。
Fワード連発の1:55〜2;00、いいねー。
朱雲 ★★ (2012-11-23 00:03:45)

Anarchy in the U.K. / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols  →YouTubeで試聴
私も高校の文化祭でカヴァーしました。ボーカルです。
あまり暴れきれなかったのが悔やまれる。ぬはは。
まあ思い出の一曲です。いやー大好きです。個人的な話でごめんなさい。
Acero Y Sangre ★★★ (2011-04-13 00:18:00)

E.M.I. / Never Mind the Bollocks Here’s the Sex Pistols  →YouTubeで試聴
この曲のコンセプトに痺れます。なんかスカッとします。
AE86スバリスト ★★ (2009-10-29 16:39:40)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage