この曲を聴け! 
ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ABC順
P | 北欧PANGEA
最近の発言
解説
MAYBE TOMORROW / THE FIRST (JA)
THE FIRST (tomy2006)
ON AND ON / THE FIRST (moccori)
THE ONE TO LAST / THE FIRST (moccori)
DADDYS STEAMGUN / THE FIRST (moccori)
THE FIRST (けんしょー)
LOST IN YOU / MANCHILD (ぞんべー)
MAYBE TOMORROW / THE FIRST (ぞんべー)
THE FIRST (ぞんべー)
SHE'S LIKE A STEAMTRAIN / MANCHILD (苦労婆)
THE PHONE / MANCHILD (苦労婆)
DADDYS STEAMGUN / THE FIRST (苦労婆)
TIME RUNS OUT / MANCHILD (苦労婆)
MANCHILD (ジーノ)
ON AND ON / THE FIRST (林川秋作)
THE ONE TO LAST / THE FIRST (ふく)
THE FIRST (陽)
THE ONE TO LAST / THE FIRST (HARRY)
MAYBE TOMORROW / THE FIRST (HARRY)
THE FIRST (HARRY)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
MAYBE TOMORROW / THE FIRST  →YouTubeで試聴
 ものっそい爽やか。
 JA ★★★ (2007-11-25 15:35:45)
THE FIRST 
 3流のグルーヴィーバンドですか?
MYSTERELLは良かったですね。
 tomy2006 ★★ (2007-08-08 19:55:00)
ON AND ON / THE FIRST  →YouTubeで試聴
 アルバムの中では珍しい、しっとりとしたバラード。ただし、バックは結構ハード。パワーバラードみたいな感じでしょうか。
 moccori ★ (2006-09-27 16:09:17)
THE ONE TO LAST / THE FIRST  →YouTubeで試聴
 エクストリームのMore than wordsを彷彿とさせるようなしっとりとしたアコースティックなバラード
 moccori ★ (2006-09-27 15:50:47)
DADDYS STEAMGUN / THE FIRST  →YouTubeで試聴
 アメリカンテイスト溢れる横ノリなロック。ギターも巧いっすよ。
 moccori ★★ (2006-09-27 15:34:47)
THE FIRST 
 実力派無国籍HRですね。
曲もメロディもよく練られてるし、お勧めの一枚です。
 けんしょー ★★ (2006-07-28 04:30:00)
LOST IN YOU / MANCHILD  →YouTubeで試聴
 このアルバムではこの曲だけ完成度が高すぎて浮いてしまってる気がする。
それにしても本当にイイ曲だ・・・
 ぞんべー ★★★ (2006-02-14 02:31:04)
MAYBE TOMORROW / THE FIRST  →YouTubeで試聴
 爽やか系メロハーの佳曲
いい曲だ!
 ぞんべー ★★★ (2006-02-14 02:27:23)
THE FIRST 
 これ人気ないんだね・・・
現に中古屋でも叩き売り状態だしな~。
上の方々の仰るとおり、北欧を期待しなければ十分楽しめる作品です。
明るい曲あり、哀愁を帯びた曲あり、いわば国籍不問のハードロック。
しかも全編ポップな空気に包まれていて結構曲の粒が揃っているのですよ。
少なくとも③⑤⑪は名曲だと思う。
 ぞんべー ★★ (2006-02-14 02:22:00)
SHE'S LIKE A STEAMTRAIN / MANCHILD  →YouTubeで試聴
 「疾走」としましたが
いわゆるツーバスやらゴリ押しの「疾走」ではなくて
「TRAIN KEPT A ROLLIN'」風の「疾走」です。
ミドルテンポなんだけどこういう「疾走感」を出せる曲って
私好みでした。
 苦労婆 ★★ (2005-12-15 07:36:47)
THE PHONE / MANCHILD  →YouTubeで試聴
 これはモロEXTREMEかな(笑)
でもカッコいい~というか気持ちイイ~
 苦労婆 ★ (2005-12-15 07:33:26)
DADDYS STEAMGUN / THE FIRST  →YouTubeで試聴
 PANGEAのデビューを飾るノリの良い曲です。
最近はメッキリこういうタイプの曲を演るバンドって
なくなりましたね~。
 苦労婆 ★★ (2005-12-15 07:31:22)
TIME RUNS OUT / MANCHILD  →YouTubeで試聴
 2ND作のオープニングを飾る
FUNK METAL調でノリの良い曲です。
気持ちイイ~んです♪
 苦労婆 ★★ (2005-12-09 08:06:48)
MANCHILD 
 これはファーストを上回る出来になっております。音質も良いしギターの切れも良い。エクストリームのⅢに近い作りで、アメリカンハードロック。歌もうまいよ。
 ジーノ ★★ (2005-10-13 17:31:00)
ON AND ON / THE FIRST  →YouTubeで試聴
 ハツラツした曲の多いアルバムの中で浮いてしまってる。
そんな、哀愁あふれる曲。
 林川秋作 ★ (2005-08-31 10:29:40)
THE ONE TO LAST / THE FIRST  →YouTubeで試聴
 しっとりとしたアコースティックバラード。
落ち着いて聴ける。 
 ふく ★★ (2005-05-19 15:42:02)
THE FIRST 
 俗にいう北欧のサウンドを期待して買うと、肩透かしを食うかも。
ボクも買った時はあまり聴かなかった。
だが冷静に聴いてみると良いメロディが多く、いままで聴いていなかったのが勿体無いほど。
北欧メタルの象徴である透明感や哀愁といったものも、(ごく)たまに顔をのぞかせる。
オススメです。
 陽 ★★ (2004-02-16 00:55:00)
THE ONE TO LAST / THE FIRST  →YouTubeで試聴
 アコースティックバラード。アクセントとしてのこういう曲は好き。
 HARRY ★ (2003-12-30 04:15:58)
MAYBE TOMORROW / THE FIRST  →YouTubeで試聴
 確かにイントロはVAN HAGERぽいです。曲自体は乾いたHAREM SCAREMを思い浮かべました。
 HARRY ★ (2003-12-30 04:10:31)
THE FIRST 
 96年発表デビュー作。デンマーク出身だが米国産だと言われれば誰も疑わないようなカラッとした音を出している。曲によっては多少湿り気があるといえばあるか。曲が良く印象的なコーラスやフレーズは数多い。これという決め曲に欠けるかもしれないが、トリッキーなロックソングからバラードまで平均点の高い優れたアルバム。
 HARRY ★★ (2003-12-30 04:04:00)
MyPage