この曲を聴け! 
ニューウェーブ/ポストパンク | ポップスNEW ORDER
最近の発言
解説
Technique (名無し)
Mr. Disco / Technique (名無し)
Bizarre Love Triangle / Brotherhood (ARTHUR)
Technique (中曽根栄作)
Technique (怒号)
True Faith / International (粗茶ですが)
True Faith / International (中曽根栄作)
True Faith / International (酒とバラの日々)
True Faith / International (Amorphis)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Technique 
 全体的にいい曲ばっかりで聴きごたえがありました。
RUNからMr.Discoと続いてのVanishing Pointあたりはすごく好きです。
特にMr.Discoは個人的にヘビロテ曲になりました。
 名無し ★★★ (2016-09-18 03:49:34)
Mr. Disco / Technique  →YouTubeで試聴
 このアルバムの中ではテクノ色が強い曲ではあるのですが幽玄さと電子音の鋭さを兼ねてて一番好きです。
うまくは言えませんがとても心に響く曲だと感じました。
 名無し ★★★ (2016-09-18 03:45:00)
Bizarre Love Triangle / Brotherhood  →YouTubeで試聴
 いろんなアーティストにカバーされまくっている名曲です。
 ARTHUR ★★★ (2016-04-12 22:50:16)
Technique 
 そうかなあ。
音は古くさいけど、センスは普遍性がある印象だったよ。
聴くとなんか燃えるんだ。
 中曽根栄作 ★★ (2007-05-07 21:32:00)
Technique 
 89年発表。俺はハウスが何たるか良くわからんが、これはハウスのアルバムらしい。
しかしいつもの彼らとは何だかちょっと違う雰囲気が味わえる作品。いつもよりかなり派手。実は異端作だったりして…。
同時に、彼らの作品には珍しく、曲に時代を感じます。ダサい…のかも(笑)
しかしながら、名曲揃いです。所謂捨て曲ってものが無いという点では、唯一無二の作品でしょう。よく最高傑作と評されるのもわかる気がします。
個人的には、⑧VANISHING POINTが大好きです。これはカッコいい。
 怒号 ★★ (2007-01-13 01:29:00)
True Faith / International  →YouTubeで試聴
 曲はいいんですけどねぇ・・・。
PVがバカすぎる。曲の良さを全て台無しにしてしまう酷い出来。
思想も主張も見受けられず、ただ奇抜さだけを追及しただけの産物。
もう一度だけ言おう。PVがバカすぎる。
ユーモアをどの程度理解するかで、その人の文化程度が知れるらしいが(笑)。
私の文化程度は低いみたいだ。
 粗茶ですが ★★ (2005-10-10 03:32:35)
True Faith / International  →YouTubeで試聴
 けだるいというか、かったるそうな雰囲気が晩夏に似合う。
 中曽根栄作 ★★ (2005-09-04 17:55:47)
True Faith / International  →YouTubeで試聴
 ニュー・オーダー随一の名曲。ヘヴィメタルの「ヘ」の字もない打ち込みサウンドですが、
この哀愁のメロディは素晴らしい!!好きな人はペット・ショップ・ボーイズやデペッシュ・モードも是非。
 酒とバラの日々 ★★★ (2005-02-05 01:36:17)
True Faith / International  →YouTubeで試聴
 けだるい系ダンス・ポップ…と言っていいのか?
この物悲しいメロディに、けだるいヴォーカル。
妙に魅力があって、時たま心地よく浸れる名曲です。
 Amorphis ★★ (2004-05-18 01:21:35)
MyPage