この曲を聴け! 
00年代 | 10年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | M | NWOBHM | ブリテン | ロックンロール | 有名バンドMOTORHEAD
最近の発言
解説
Motorhead / Motörhead (うにぶ)
God Was Never on Your Side / Kiss of Death (YG)
Trigger / Kiss of Death (YG)
The One to Sing the Blues / 1916 (どんな時もモーターヘッド!!)
Another Perfect Day (どんな時もモーターヘッド!!)
Love Me Forever / 1916 (失恋船長)
Another Perfect Day (失恋船長)
Another Perfect Day (豚千代)
Love Me Forever / 1916 (ムッチー)
The One to Sing the Blues / 1916 (ムッチー)
Another Perfect Day (alienation)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Motorhead / Motörhead  →YouTubeで試聴
 シンプルにかっこいい。細かいことがどーでもよくなります。
 うにぶ ★★ (2023-03-25 23:10:36)
God Was Never on Your Side / Kiss of Death  →YouTubeで試聴
 この哀愁がいいんだよ。C.Cデヴィルも腕上げたなぁ。
 YG ★★★ (2023-03-12 01:33:58)
Trigger / Kiss of Death  →YouTubeで試聴
 モーターヘッドのようでそうじゃない不思議な曲だがカッコいいのは間違いない。
 YG ★★★ (2023-03-12 01:33:08)
The One to Sing the Blues / 1916  →YouTubeで試聴
 91年リリース当初
とあるレコードショップに入った瞬間
THE ONE TO SING THE BLUESが
店内BGMで流れだし
『?!モーターヘッド? 新譜出たのか?』と思い
レジに行き店内BGMのコーナーを見ると
1916がディスプレイされていたので即購入。
全曲いいのは当然だけど
THE ONE TO SING THE BLUES~
I'M SO BAD (BABY I DON'T CARE)
の流れは特に良し。
ずっと歌詞を知らず聞いていた
THE ONE TO SING THE BLUES
改めて歌詞の内容を知り聞いてみると
グッと来るものがある。
レミー節炸裂!!
曲はツーバスどこどこ
メロディアスなワーゼルのギターソロが心地よく
 どんな時もモーターヘッド!! ★★★ (2023-03-07 16:50:57)
Another Perfect Day 
 賛否両論ある本作ではありますが
個人的には聞けば聞くほど味がある感じで気に入っております。
たしかにファーストからアイアンフィストを聞いていて次にこのアルバムを聞いたら『アレ?』と肩透かしを食らう感じは否めないですが
1曲目BACK AT THE FUNNY FARM
からモーターヘッド節炸裂
特にDANCING ON YOUR GRAVE、シングルカットされたI GOT MINE のB面に入っていて後に再発されたボーナストラックに入るTurn You Round Againのギターソロはたまりませんね。
他のモーターヘッド アルバムでは
聞けないメロディアスなギターでの
モーターヘッドソング全然アリです。
個人的にこのアルバムの中では
ピアノが入っていて歌詞が最高な
4、ROCK 
 どんな時もモーターヘッド!! ★★★ (2023-02-23 12:14:37)
Love Me Forever / 1916  →YouTubeで試聴
 バラエティ豊かなアルバムの中でも一際インパクトの強い
彼等のイメージを変えるようなバラード
この曲があるおかげでアルバムに大きな起伏が出来
アルバムの展開にドラマを持ち込んでいる
レミーのしわがれも声も悪ないぞ
 失恋船長 ★★★ (2020-09-02 02:22:20)
Another Perfect Day 
 ギタリストがブライアン・ロバートソンに変わってからの一枚目。基本はお互いブルースベースのギタリストなのですが、ブライアンの方が芸が細かく、ギターサウンドへのアプローチが変わった事が不評となるのですが、随所にMOTORHEADらしい荒々しさも見られ①などはイメージ通りの楽曲だし、活きのいい②のポップさなんて今作ならでは、こなれた③の新たなる魅力のカッコ良さ、スモーキーフレーバーたっぷりな⑤⑥の渋み、小気味いいノリが心地よい⑦⑨⑩など十分すぎるほど、彼らのカラーを壊さない新旧の魅力が入り混じった楽曲は目白押しと、この手のサウンドが好みの方なら十分に楽しんでもらえるクオリティは兼ね備えていますね。シンプルだけど堂に入った彼らの魅力を如実に物語る④なんてファストナンバーにはない、らしさが詰まっていると思います。
 失恋船長 ★★★ (2015-05-26 14:32:10)
Another Perfect Day 
 とりあえず1曲目の「Back at the Funny Farm」を聴いてみると、物凄え凶暴で破壊力抜群だ。長いギータソロも、メロディアスだが狂気も感じさせて非常にいい。
だが、2曲目以降は、今までのモータヘッドに対するイメージとはずいぶん異なる気がして、ちょっと違和感がある。
「Another Perfect Day」とか、「I Got Mine」とか、いい曲はあるにはあるんですけど・・・。
 豚千代 ★★ (2015-04-06 06:15:05)
Love Me Forever / 1916  →YouTubeで試聴
 すんごく物悲しい気持ちにさせられます…。
バラード調の曲でのレミーの歌唱はかなりツボですわ。
 ムッチー ★★★ (2011-09-12 04:25:51)
The One to Sing the Blues / 1916  →YouTubeで試聴
 ドラムのみの「タムタムタムタムタム…」ってとこが好きだな~。
なかなかカッコいいオープニング曲です。
 ムッチー ★★ (2011-09-12 04:15:29)
Another Perfect Day 
 この作品のテイストは実は非HM系のハードなバンドに引き継がれてるのではないか?
BORN DEAD ICONSやHIS HERO IS GONEなんかのダークなハードコアバンド群に…
推測だがHC系の人達に「MOTORHEADの好きなアルバムは?」と聞けば、このアルバムは上位に来るに違いない。
なんにせよ再評価されて然るべきなアルバムだし、上記のようなバンドが好きならマストバイです。
個人的にはMOTORHEADのアルバムで一番好き、というのは流石に異端だろうな…
 alienation ★★ (2009-06-20 02:17:00)
MyPage