 | 10年代
 | 10年代  | 90年代
 | 90年代  | S
 | S  | シンフォニック/シアトリカル
 | シンフォニック/シアトリカル  | テクニカル
 | テクニカル  | ドラマティック
 | ドラマティック  | パワーメタル
 | パワーメタル  | プログレメタル
 | プログレメタル  | メロスピ/クサメタル
 | メロスピ/クサメタル  | メロディック
 | メロディック  | 北欧
 | 北欧  | 様式美
 | 様式美  SONATA ARCTICA
SONATA ARCTICA 

 ★★★ (2006-03-25 15:10:22)
 ★★★ (2006-03-25 15:10:22) ★★★ (2006-04-12 23:57:45)
 ★★★ (2006-04-12 23:57:45) ★★★ (2006-04-22 00:21:58)
 ★★★ (2006-04-22 00:21:58) ★★★ (2006-05-14 13:49:33)
 ★★★ (2006-05-14 13:49:33) ★★★ (2006-06-21 17:35:06)
 ★★★ (2006-06-21 17:35:06) ★★★ (2006-06-29 23:58:34)
 ★★★ (2006-06-29 23:58:34) ★★★ (2006-07-25 15:18:58)
 ★★★ (2006-07-25 15:18:58) ★★★ (2006-09-26 15:47:14)
 ★★★ (2006-09-26 15:47:14) ★★★ (2006-10-07 13:12:35)
 ★★★ (2006-10-07 13:12:35) ★ (2006-10-12 06:32:51)
 ★ (2006-10-12 06:32:51) ★★★ (2006-11-19 03:18:14)
 ★★★ (2006-11-19 03:18:14) ★★ (2007-01-07 01:46:06)
 ★★ (2007-01-07 01:46:06) ★★★ (2007-01-14 22:23:06)
 ★★★ (2007-01-14 22:23:06) ★★★ (2007-01-17 21:26:30)
 ★★★ (2007-01-17 21:26:30) ★★★ (2007-01-20 06:20:41)
 ★★★ (2007-01-20 06:20:41) ★★★ (2007-02-21 22:48:07)
 ★★★ (2007-02-21 22:48:07) ★★★ (2007-04-29 21:32:22)
 ★★★ (2007-04-29 21:32:22) ★★★ (2007-12-01 01:14:34)
 ★★★ (2007-12-01 01:14:34) ★★ (2008-01-12 15:05:40)
 ★★ (2008-01-12 15:05:40) ★★★ (2008-03-25 03:15:59)
 ★★★ (2008-03-25 03:15:59) ★★★ (2008-05-23 13:52:35)
 ★★★ (2008-05-23 13:52:35) ★★★ (2008-07-20 14:39:19)
 ★★★ (2008-07-20 14:39:19) ★★★ (2008-11-01 16:34:57)
 ★★★ (2008-11-01 16:34:57) ★ (2008-11-23 13:07:09)
 ★ (2008-11-23 13:07:09) ★★★ (2009-01-26 13:42:13)
 ★★★ (2009-01-26 13:42:13) ★★★ (2009-04-11 19:02:40)
 ★★★ (2009-04-11 19:02:40) ★★★ (2009-08-16 10:44:34)
 ★★★ (2009-08-16 10:44:34) ★★★ (2009-09-03 19:00:54)
 ★★★ (2009-09-03 19:00:54) ★★★ (2009-09-06 18:10:49)
 ★★★ (2009-09-06 18:10:49) ★★★ (2009-10-22 20:58:53)
 ★★★ (2009-10-22 20:58:53) ★★★ (2009-11-29 14:27:04)
 ★★★ (2009-11-29 14:27:04) ★★★ (2010-04-27 09:23:53)
 ★★★ (2010-04-27 09:23:53) ★★ (2010-12-12 00:26:26)
 ★★ (2010-12-12 00:26:26) ★★★ (2011-04-25 21:52:45)
 ★★★ (2011-04-25 21:52:45) ★★★ (2012-03-31 16:40:51)
 ★★★ (2012-03-31 16:40:51) ★★★ (2012-11-12 23:09:26)
 ★★★ (2012-11-12 23:09:26) ★★★ (2013-03-14 02:56:28)
 ★★★ (2013-03-14 02:56:28) ★★★ (2014-07-19 16:38:35)
 ★★★ (2014-07-19 16:38:35) ★★★ (2015-10-19 22:09:16)
 ★★★ (2015-10-19 22:09:16)
14. demmy
ピアノの音の印象的なメロディから始まりその後の劇的な展開、そして思わず口ずさんでしまうあの印象的なさび(RUN AWAY RUN AWAY RUN AWAY)のフレーズそしてカッコのキーボードソロ。
書き込みがこんなに多いのにも納得。
15. しおう
19. こたろう
22. シェルティー
26. J尾崎
27. 真・マツソガソ
28. 赤ちん
31. オーバーレブ
34. ニュートン
35. アメンボ
率直な曲名だけど音の響きがかっこ良い!
このアルバムでは2番目に好き(一番は5曲目)
37. 鯵の素
サビのメロディは一度聴いたら忘れられない。
それにしても、彼等の辞書にはミドルテンポという言葉はないらしい(汗)バラードor疾走って感じでわかりやすくていい。
38. white
ソナタ最高!!
42. 康介
聴き込むうちにこの曲の魅力にとりつかれてしまう!
イントロのピアノといい、サビのキャッチャーさといい。
歌メロを大切にした曲だと思う。名曲!こりゃ歌いたくなるね!
47. すりっぷのっと
サビメロのあのキラキラ感はメロスピ随一と言ってもよいほどで、一度聴けばまず耳に残るだろう。
ただ、このテの曲は飽きも早いので注意が必要かも。
50. JENESIS
シャウト「RUN AWAY, RUN AWAY, RUN AWAY」最高です。
52. SADA
56. CLAYMAN
57. カイ・V
らなうぇい らなうぇい
58. wild-child
63. 逆十字
サビが頭から離れません!!
64. Amorphis
かなりオーソドックスな楽曲で、他の曲に比べればドアイブ感も抑え目。
でも、この普遍的なところが凄く好き!
メチャメチャ覚えやすいメロディで。
たぶん、こういった曲が5年後も10年後も愛されていくんだろうなぁ。
65. 陽
やっぱりライブ用の曲って気もする。しかし、ソナタの1stにはホントに捨て曲ないなー。
66. カズィクル
この曲のデモテープがデビューのきっかけ、成る程と納得できる歌です。
疾走の最中にこんな感じの曲…(笑
これはファーストアルバムで一番のお気に入り。
67. RoSe
71. 白狐
何ともドラマティックで哀愁のある曲なんだろうか…。
月を見るたびにこの曲を思い出しそう。言いすぎかな??
自分の中では勝手にヴァンパイシリーズのガロンのテーマ曲。
72. 拓己
74. ひーすくりふ
私の中ではsan sebastianに匹敵していますね。
1stでは圧倒的にこれがオススメ!聴いてください
77. TDK
ミドルでいてアップテンポなのりやすい曲。
78. 工場長
79. Badarzewska
84. dave rodgers
85. keath
RUN AWAY!とライブで叫びたくなるようなリフレインを持っています!
この曲の存在はアルバムの中でも一際際立っていると思います!
ギターソロとキーボードソロの掛け合いも素晴らしい!
99. にら子供
かなりキャッチ-だと思う
102. ふく
サビが最高。
105. SIRENIA
ライブで盛り上がる曲でしょうね~
106. 猿葱
夜分に聴きたい曲暫定1位(笑)
そして聴いた俺自身もまた
夜の狼へと変身する★
(ランナウェイ♪ランナウェイ♪ランナウェイ♪)
112. sizuku
後で疾走するんだからw
未だにソナタで一番好きだ。
114. セキ
それにしても良い曲ですね~。ライブでは絶対盛り上がること必死です
116. ハウリング
「ラナウェイ ラナウェイ ラナウェイ!!」良いね~~~。
121. ☆我喜歓狂詩曲☆
メロディが美しい。
130. メタルウイング
132. RB26
きれいなメロディがいい!
134. アノニマス
135. メタリック
ランナウェイ!ランナウェイ!ランナウェイ!はカラオケでも盛り上がるので、そういう意味でも最高の曲です!
137. Sin 2
ラナウェイラナウェイ~のところもいい。
139. 夢幻ノ光
ライブで盛り上がること確実☆
141. 玲
アルバムのなかで一番好きです。
143. 春×シュン
これに尽きる!
144. ペレストロイカ
とりあえず全人類必聴なわけですよ。
145. おのりん
148. しすか
151. ねここねこ
映画のワンシーンの様な曲。
バラードで始まり一気に疾走。この流れがいいんだよな。
154. 真田 幸村
これは名曲。
156. 電動親父
いつの間にか疾走してるこの構成は凄い!!
そしてサビが最強の哀愁を放ってる。コーラスかまたいい。
ボーカルと曲のイメージがビタッと合ってる。
自分達で作った曲だから当たり前だが。
北欧の霧の深い夜の情景すら目蓋に写る。この曲も気品高すぎだ。
157. 零式艦上攻撃機21型
161. 太閤
162. 薬缶