 | 70年代
 | 70年代  | 80年代
 | 80年代  | 90年代
 | 90年代  | B
 | B  | ギターヒーロー
 | ギターヒーロー  | ドゥームメタル
 | ドゥームメタル  | ドラマティック
 | ドラマティック  | ブリテン
 | ブリテン  | メロディック
 | メロディック  | 叙情/哀愁
 | 叙情/哀愁  | 正統派
 | 正統派  | 有名バンド
 | 有名バンド  | 様式美
 | 様式美  BLACK SABBATH
BLACK SABBATH 

 ★★★ (2004-03-20 11:14:26)
 ★★★ (2004-03-20 11:14:26) ★★★ (2004-03-29 10:42:33)
 ★★★ (2004-03-29 10:42:33) ★★ (2004-07-08 21:30:38)
 ★★ (2004-07-08 21:30:38) ★★★ (2004-09-08 20:48:45)
 ★★★ (2004-09-08 20:48:45) ★★ (2004-09-22 00:22:02)
 ★★ (2004-09-22 00:22:02) ★★★ (2004-11-13 21:49:48)
 ★★★ (2004-11-13 21:49:48) ★★ (2004-11-15 19:36:11)
 ★★ (2004-11-15 19:36:11) ★★ (2004-11-17 18:12:56)
 ★★ (2004-11-17 18:12:56) ★★★ (2004-11-22 20:46:55)
 ★★★ (2004-11-22 20:46:55) ★★★ (2004-12-20 00:28:20)
 ★★★ (2004-12-20 00:28:20) ★★★ (2004-12-25 12:39:55)
 ★★★ (2004-12-25 12:39:55) ★★★ (2005-02-13 16:05:00)
 ★★★ (2005-02-13 16:05:00) ★★★ (2005-03-09 10:39:34)
 ★★★ (2005-03-09 10:39:34) ★★★ (2005-03-27 19:02:32)
 ★★★ (2005-03-27 19:02:32) ★★★ (2005-04-03 23:59:27)
 ★★★ (2005-04-03 23:59:27) ★★★ (2005-04-19 22:06:30)
 ★★★ (2005-04-19 22:06:30) ★★★ (2005-05-05 18:06:42)
 ★★★ (2005-05-05 18:06:42) ★★★ (2005-07-11 02:40:13)
 ★★★ (2005-07-11 02:40:13) ★★★ (2005-12-14 17:43:55)
 ★★★ (2005-12-14 17:43:55) ★★ (2005-12-19 03:01:57)
 ★★ (2005-12-19 03:01:57) ★★★ (2006-01-12 23:51:58)
 ★★★ (2006-01-12 23:51:58) ★★★ (2006-04-30 02:36:00)
 ★★★ (2006-04-30 02:36:00) ★★ (2006-05-18 13:42:05)
 ★★ (2006-05-18 13:42:05) ★★★ (2006-06-26 19:01:15)
 ★★★ (2006-06-26 19:01:15) ★★★ (2006-07-05 23:30:34)
 ★★★ (2006-07-05 23:30:34) ★★★ (2006-07-12 17:31:49)
 ★★★ (2006-07-12 17:31:49) ★★★ (2006-08-05 20:42:43)
 ★★★ (2006-08-05 20:42:43) ★★★ (2007-03-03 23:23:13)
 ★★★ (2007-03-03 23:23:13) ★★★ (2007-07-30 23:52:59)
 ★★★ (2007-07-30 23:52:59) ★★★ (2007-10-20 15:15:29)
 ★★★ (2007-10-20 15:15:29) ★★★ (2008-06-02 18:19:43)
 ★★★ (2008-06-02 18:19:43) ★★★ (2008-09-16 03:44:03)
 ★★★ (2008-09-16 03:44:03) ★★★ (2009-02-11 19:36:53)
 ★★★ (2009-02-11 19:36:53) ★★★ (2009-03-05 07:17:21)
 ★★★ (2009-03-05 07:17:21) ★★★ (2009-03-23 21:50:59)
 ★★★ (2009-03-23 21:50:59) ★★★ (2009-08-25 22:22:46)
 ★★★ (2009-08-25 22:22:46) ★★★ (2009-10-01 02:28:52)
 ★★★ (2009-10-01 02:28:52) ★★ (2009-10-17 18:02:12)
 ★★ (2009-10-17 18:02:12) ★★★ (2009-10-30 21:06:38)
 ★★★ (2009-10-30 21:06:38) ★★★ (2010-01-21 14:09:15)
 ★★★ (2010-01-21 14:09:15) ★★★ (2010-04-12 20:05:20)
 ★★★ (2010-04-12 20:05:20) ★★★ (2012-10-14 17:06:28)
 ★★★ (2012-10-14 17:06:28) ★★★ (2012-11-05 00:26:25)
 ★★★ (2012-11-05 00:26:25) ★★★ (2014-09-14 15:00:54)
 ★★★ (2014-09-14 15:00:54) ★★★ (2022-10-26 07:18:23)
 ★★★ (2022-10-26 07:18:23)
1. el
この曲のギターソロはサバス史上No.1の名ソロでしょう。
イントロのギーザ-にしか出来ない麻薬漬けのベースソロも最高ですが
有名なヘヴィなメインリフもグルーヴィーでナイスですが
悪魔を召還する様な薄気味悪いデカダントなブリッジも死ねるぐらい最高ですが
しかし、です。
何よりもこの何度となく合間に入る美しきソロが最大の見所である超名曲なんです。
情感溢れる憂いと悲壮のアイオミ先生のソロに血も涙も吸い取られ昇天しそうになります。
こんなにも陰気でありながら信じられないぐらい華やかで美しいギターソロ、聴いた事ありません。
先生お得意の別々の類似フレーズをオーヴァーダブしたギターソロですが
その手法もこの名曲のソロを源流としている事がよく判ります。
これはアイオミ先生がやるからこそカッコイイ。
何処ぞのバンドの中途半端な曲を聴いて「美しい・・・」なんて言ってる暇あったらこの曲を聴きなさい。
これぞ、紛れもない「本物の美」です。男の哀愁、黙って聴け!!
5. はちべえ
7. SCARECROW
そしてやはりギターソロを特筆しないわけにはいかないだろう。
このフレーズが後のHM/HRのソロに与えた影響は大きいと思う。
個人的にはベースラインも大変気にいっている。
10. ローランDEATH
本物の黒魔術崇拝者のもつオーラが全編に感じとれる。
11. 夢想家・I
イントロのベースソロには本当にシビレました。
14. エストック
後のグランジバンド達はきっとこの曲気に入ってた事だろう。
とにかく聴かなきゃ始まらない!!
16. RAW